【Q】質問
趣味でサイトを運営しています。
その中、いくつか参考書を購入して、記載してある通り対応しているつもりですが、
やはり検索上記に表示されません。
何段階に分けてSEO対策を強化していく必要があると思いますが、
どのようにしていけばよろしいでしょうか。
その中、いくつか参考書を購入して、記載してある通り対応しているつもりですが、
やはり検索上記に表示されません。
何段階に分けてSEO対策を強化していく必要があると思いますが、
どのようにしていけばよろしいでしょうか。
【A】回答
- 何らかの喜びを得られるページを作る
- PRする(SNS、広告、メルマガなど)
得られる「喜び」の度合い次第では、(1)だけで良くなります。
(2)は見た人が行ってくれますから。
コンビニのアイスでも、何処かのラーメン屋さんでも構いません。
あなたが、何か「凄く美味しい物」を見つけたらどうしますか?
誰かに教えようとしますよね。
では、食べたけど特別美味しくもなく「ふつう」の場合はどうしますか?
特に何もしませんよね。
webサイトも、それと同じです。
内容が「凄く良い」と感じたらどうしますか?
誰かに教えようとしますよね。
でも、「へ〜」「ふ〜ん」と言うページだったらどうですか?
誰かに教えますか?
そのようなページは、例え1000ページあっても教えませんよね。
だから、「喜び」を得られるページを作りましょうと、このサイトではお伝えしています。
喜びの度合いが大きければ大きいほど効果があります。
「今すぐ誰かに教えたい!」という程のページを作れれば、
見た人が、自分のブログでリンクしてくれたり、SNSで触れてくれます。
これによりページの評価が高くなり、検索結果の上位に表示される様になります。
そうすると、アクセスする人が増え、その人達が宣伝してくれるので更に良い状態になります。
これが何度も繰り返されて人気サイトになっていきます。
先ずは○○○ページ以上作らなければダメと言うページを良く見ますが、
たったの1ページでも検索結果の上位に表示されるサイトだってあります。
100ページも作らなければならないサイトは所詮その程度の内容なので、
200ページ作っても大した人気サイトにはなりません。
検索結果の順位が上がる仕組み