web面接体験談(アルバイト)

13〜24 / 27件
アルバイト
Skype / 面接三郎
Skypeで業務委託の副業バイトの面接を受けました。まず前日までにPCとインターネット回線の動作確認をしておいた方が良いです、当日やればいいやといった考えはやめた方が良いです。直近では問題ありませんでしたが、以前(数年前)に音声がうまく出ないという失敗をしてしまい、面接が駄目になったことがあるので気を付けて下さい。今の副業バイトの面談では、このときの失敗を糧にして周到な事前準備をしました。具体的には知人に頼んで知人とのSkypeでのやりとりを試してみました。次に服装や髪形などの身だしなみも自宅だといい加減になりがちなので、外出時と同じように鏡の前で時間をかけてチェックしたほうが良いです。対面で好印象を得るのと同じくらい気を配りたいです。自分の場合は、リアルの面接とオンライン上での面接でそれほど違和感や差異は感じませんでしたが、出来れば、一度練習しておいたほうが良いと思います。
アルバイト
Skype / りかこ
バイトの面接をしました。家にいながら面接をするという貴重な経験をしました。実際にやってみて感じたことですが、私は自分の部屋でやったので、緊張感をしっかり持つという意識が、面接会場よりも必要でした。また、私はノートPCの内臓カメラを使ったので、事前に角度や位置などを調整して、なるべく正面から自分が映るようにカメラを設置しました。ですが、普段はPCを見下げるような形で(その方がタイピングしやすいですよね)使用していますので、パソコンの内臓カメラと目線を合わせることができるのに適した台がなかなかなくて焦りました。結局、様々な箱を重ねて高い台を作りました。また、カメラによっては自分以外の部屋の中まで写ります。なので部屋の隅々まで見える部分は綺麗にしておいた方がいいです。部屋が汚いと絶対に印象が悪いですし、出来たら後ろが壁になるように設置した方がいいと思います。事前にサウンドチェック、カメラチェックなどは絶対にしておいた方がいいです。
就職・アルバイト
Whereby / はなみ
はじめてオンラインツールを使用する方は、背景や映り込み、生活音やペットの鳴き声などが入らないように注意した方が良いです。聞こえにくさが心配な場合はイヤホンも準備した方が良く、できればPC使用のほうが固定して面接しやすいです。自宅の場合もリラックスしすぎず、洋服や身だしなみをしっかりすることでスイッチを切り替えることがポイントになります。普段対面で面接する時とちがい、自分の見え方がチェックできるので少し落ち着いて話せることがメリットだと感じました。提出した履歴書や質問したいことのリスト、会社概要などをデスクトップや手元の見えないところに用意することもできるため、極度に上がらず事前に用意したものを目線がおかしくならない程度に見ながら応対ができます。
アルバイト
Skype / ののの
引っ越し前の面接だったので(実際働くところは遠くにある)面接場所に直接行く必要なく便利でした。Skype面接15分前ほどから、パソコン前で待機し、いつでも面接が受けられるように準備していました。あらかじめ、質問も紙に用意しておき会話がスムーズに進むよう心がけました。実際の面接同様、緊張しました。対面と違い、相手の質問の意図とか、その場の空気が読みずらいこともあると思いました。いくつか、失礼のない聞き返し方を準備しておくと良いかもしれません。あと表情も大事だと思うので、会話を楽しみつつ、笑顔で対応できると良いと思います。機械の問題になってしまうのですが、声が遅れて聞こえてくる場合があります。全部聞き終えるのを待って、落ち着いて返答すると好印象かもしれません。
アルバイト
FaceTime / laws55
アルバイトの面接をFaceTimeで受けた時のことをご紹介します。それまでは、電話やチャットを通じての面接の機会はありましたが、ビデオ通話は初めてのことです。思ったことは、実際の対面での面接とは違いリモートですので話したことがちゃんと伝わっているか不安を感じるということです。最初はお互い確認から始めると安心です。また、自分が聞く時の注意としては適度にうなづくことで相手に聞こえていることを伝えることが大切です。これは、実際の対面での面接でも大切なことですがリモートではもっと大切です。意識してほしいと良いと思います。また、リモートでの会話をしたことがなければ友人などと試しに話してみることをお勧めします。
パート
Zoom / 田中りょうこ
不動産の事務パートの募集があり、Zoomで面接を行うことになりました。パソコン内蔵のカメラとマイクは内蔵型で対応しましたが、声が聞こえないとのことで、途中から外付けのイヤホンマイクを使ってZoomで面接を行いました。やはり最初から外付けイヤホンマイクを利用していればスムーズに面接を続けることができるので、これは準備しておくべきです。また、Zoomにログインしようとしたところ、全く入れない状態になったのでビックリしました。これはパソコンを再起動したことで問題を解決することができたので、最初からパソコンを再起動した上でZoomを立ち上げておくべきだったと思いました。やはり実際に活用してみることで色々とわかります。
アルバイト
Skype / きっくん
web面接は主にPCの画面越しに行う面接です。私はアルバイトの面接で一度経験した事がありますが、自宅で面接する事ができるので移動の手間や費用がかからず、また自分のスペースでの面接になるので緊張が少なくて済むのが良いです。しかし、緊張はあまりしませんでしたが、緊張しないからこそ準備に抜かりはないようにしましょう。スーツ、ネクタイ着用はもちろんのこと、面接を行う部屋は必ず綺麗にしておきましょう。個人的な見解として、できれば部屋の飾りやポスターなどのインテリアは極力映さない方が良いです。私は終わった後に自分の趣味のポスターが映ってしまっていたことに気付き、後悔しました。また、それとは別に気づいたことですが、カンニングペーパーを気付かれずに設置出来るので、確実に喋りたいことがあるのであれば、カンペをカメラに絶対映らない位置に見えるように配置しておくと吉です。
アルバイト
Zoom / レック
WEBでの面接はこれまでに2度経験をしていますが、私の場合は、対面での面接はいつも緊張してしまいます。その緊張感がWEB面接では面接者に伝わりずらく、堂々と話している印象を与えることができます。対面面接より、リラックスして話せるため、自身の思いをしっかり伝えることがでします。私はパソコンでのWEB面接を実施しましたが、スマホで実施する場合は、スマホを固定し両手が使える状態にうまく配置するこをお勧めします。私はZoomというアプリを使って面接をしたのですが、履歴書を面接者と画面共有をして話す場面もあったので、面接で使用するアプリの基本操作は事前に確認しておくことが必要です。また、自宅等でWEB面接を行うと思いますが、自分の背景はごちゃついた場所よりすっきりした(何も置いていない壁)等にしたほうが、面接者も面接内容に集中しやすいのでおすすめです。
アルバイト
Skype / アンチャー
面接を行った側の意見になります。まず、Web面接の場合、Zoom、Skypeなどのツールを使用し行いますが、このツールを使う場合は、スマートフォンよりパソコンのほうが望ましいです。最近では、低価格キャリアのSIMフリーなどを使用している方が多いですが、面接を行う時間帯によって、キャリアにより回線帯域が安定しない場合がありますので、パソコン+Wi-Fi環境を強く推奨します。また、周辺の雑音をカットする意味でヘッドセットは必須です。Web面接に不慣れな方は、話をしているときはパソコンのカメラを見るようにして、会話中は、あまり視線を外さないことを意識して下さい。目線を外したり、キョロキョロしているとあまり印象がよくありません。
アルバイト
Zoom / すずき
アルバイトの面接で1回WEB面接を行いました。事前の準備が大切だなと思いました。私が使用したZoomだとテストでカメラやマイクの確認ができるので、ライトアップや自分の写り方など調整して化粧や髪型など少しでも良く映るように事前に調整を行いました。デコルテより上しか映らないので、顔映りが良いトップスを来たりさりげないピアスをしたり清潔感を持ってもらえるように工夫しました。対面式よりも表情・リアクションが伝わりずらいと思うので(相手の表情・リアクションが私は画面越しだと見えづらいと感じたので)こまめに・ややオーバー気味にリアクションをとるようにしました。相槌だったり笑顔だったり、真顔やお互いに沈黙が続かないようにしました。移動したりしない分楽ですが、慣れないですね・・・。WEB面接もいいとは思いますが、一度は直接会いたいなと思いました。
アルバイト
Skype / くろかわ よしこ
中国の会社で日本語教師を募集しているとのことでアルバイトの求人サイトに応募してみました。1日後だったかすぐにメールにてお返事が来ました。パソコンのスペックをプリントスクリーンで撮って送ってほしいという内容で、送りかたやSkypeの使い方などのマニュアルが添付されていました。メールをやり取りし面接を3日後くらいに設定してもらえました。Skypeは、まったく使ったことがなく、マイクがついているヘッドセットとウェブカメラを近くの家電量販店で購入しました。ヘッドセットは1000円くらいのものでカメラは5000円くらいでしたか。そうして、うまくつながり、相手の方とお話しできました。若い女性の方で、話しやすかったですが、模擬授業を行い、3分ほどだったでしょうか、切りのいいところで終了しました。後日メールにて面接は不合格との通知が来ました。理由は、パソコンのスペックが悪く、途中で聞きづらいところなどが出てくるということでした。そのため、パソコンを買いなおし、新たに面接してもらうことになりました。模擬授業で最後まで解説したものの残念ながら、不合格。でもよい経験になりました。
アルバイト
Skype / たなか
対面式ではなくはじめてのオンライン式の面接だったので緊張感が非常にありましたさらに面接官がどんな方かわからないために非常に緊張しましたしかし実際に面接をしてみると穏やかな人で安心しましたオンラインと実際に対面する上で違う点は、オンラインの際は自宅で面接をするので緊張感とリラックスのバランスがと大切になってきますさらに画面を通しての面接になるため、いかに真剣さをどのようにして伝えるかぎ大切になりますその中で、普段オフラインの面接のばあい、面接官の目を見ることが大切になり、人とコミュニケーションが取れている感覚がありますが、オンラインの場合、人とコミュニケーションが取れているかが不安になりますが、慣れることによってそれも克服できます
MENU